top of page
検索

トンネル型 MRI と オープン型 MRI の違い‥

 今回は患者様からよく聞かれる「トンネル型 MRI とオープン型 MRI は何が違うの?」

という質問にできるだけ分かりやすくまとめさせて頂きます。

トンネル型 MRI というのは、主に大病院で使われているこのような MRIです。



一方、オープン型 MRI というのは当院でも使われているこのような MRI になります。


 MRI 検査では磁力(磁石の引き合ったり反発したりする力)を用いた検査になるのでどちらも磁石を使っているのですが、前者は超電導磁石、後者は永久磁石と作りが異なるため磁力の強さが大きく変わります。一般的に、超電導磁石を用いたトンネル型 MRI は、1.5~3T (テスラ)、永久磁石を用いたオープン型 MRI は、0.25-0.4Tとされています。


 それでは、磁力が異なると何が変わってくるのか。患者様に大きく関わるものでは以下の3点になります。


① 検査時間

検査時間は患者様が一番気になるポイントだと思いますが、磁力が大きくなると基本的に検査時間は短くなります。しかし、整形外科領域においては造影剤を用いた検査をすることもないので、0.25Tもあれば十分短い時間での検査が可能なのです。当院での平均検査時間も15-30分とトンネル型 MRI の検査時間とほぼ変わりません。


② MRI画像の見やすさ

磁力が強いほど効率よく信号を収集することが可能となるため、MRI 画像も見やすい画像となります。整形外科領域においては、より細かく撮影することが可能になりますが0.25TのMRIでも診断に際し遜色ない画像を撮影することができます。(他科においてはオープン型 MRI では検査出来ないこともあります。)


③ 安全性

磁力が大きくなると安全性は下がります。あまり認知されていませんが、近年でも韓国で死亡事故が発生したなど MRI は危険な検査でもあります。磁力の大きいトンネル型 MRI 検査では誤って金属類を持ち込むと重大な事故につながりますが、オープン型 MRI では磁力が弱いためそのような報告はされていません。当院では安全性の高いオープン型 MRI を使用しており、検査前に同意書の記入をお願いした上で検査前に金属を身に着けていないかの確認を徹底させて頂いているので、患者様には安心して検査して頂けると思います。  以上 3 点が、磁力の大きさによるトンネル型 MRI とオープン型 MRI の違いになります。

 整形外科領域においては検査時間及び診断能は高機能とされているトンネル型 MRI と大差なく、安全性が担保されているオープン型の方が適しているように思います。

 また、オープン型 MRI は名前の通り開放的な MRI 機器となっています。過去に検査した閉所恐怖症の方でも「トンネル型 MRI は出来なかったけどオープン型なら大丈夫だった。」というお声をよく頂いています。他院のトンネル型 MRI では検査できなくて症状にお悩みの方は是非、当院へご相談ください。

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page