top of page
検索

捻挫や打撲などの外傷を負った時の応急処置‥





 転倒は屋外で起きる印象があるかもしれませんが、実は室内も多いです。


 札幌市消防局の救急搬送データをみると、発生場所の半数近くは住居。道路や交通施設の4割弱を上回っています。自宅に潜む危険を意識する必要があります。自宅で転倒しやすい場所は、浴室など濡れたところ、階段など段差があるところ、片付いていないところです。日常の注意点としては、足のケアをすること。外反母趾(ぼし)や巻き爪・陥入爪などがあると、歩きにくくなって転倒しやすくなります。また、つまずくことが増えてきたなと感じたら、つまずいた場所や時間帯、そのときの様子、服装などを日記に付けておくといいでしょう。つまずきやすい状況を自覚でき、転倒予防の指標になります。


 筋力や柔軟性があり、関節の可動範囲も広いうちは転びそうになっても踏みとどまれますが、加齢とともにこうした力が弱まっていきます。階段昇降やウォーキング、ラジオ体操など適度な運動やストレッチで、筋力と柔軟性を維持することも非常に大切です。


 室内での転倒の環境的要因として、玄関の上がり框(かまち)や階段などの明らかな段差よりじゅうたんの沈み込みや畳の継ぎ目など1〜2cm程度の小さな段差に足を引っ掛ける例が多いです。こうしたちょっとした身の回りの生活環境を改善しておくことも、転倒のリスクを減らすことにつながります。以下、家の中で転ばないよう注意すべきものと、あるといいもの、を列記するので参考にしてください。


■注意すべきもの

・じゅうたんやマットなどの敷物(端のめくれ、たるみ)

・電気製品のコード、電話線

・雑誌やリモコン、ゴミ袋など床の上の小物

・足元など見えづらい場所の照明、スイッチの位置 など


■あるといいもの

・階段や風呂場などの手すり

・洗い場や浴槽などの滑りにくいマット

・楽な姿勢で出し入れできる収納 など


 万が一、転倒してしまった時の応急処置を紹介します。

 スポーツ中はさまざまなけがをする可能性があり、スポーツの現場でけが人が出た時、病院や診療所にかかるまでの間、けがを悪化させずに、けがの程度を最小限にするために行う応急処置を「RICE(ライス)」といいます。スポーツ中だけでなく、打撲や捻挫など日常生活でよく起こるけがの多くに対応できる応急処置ですので、知っておくと役立ちます。


 けがの応急処置には4つのポイントがあり、①レスト(安静)②アイス(冷却)③コンプレッション(圧迫)④エレベーション(患部を持ち上げる)で、それぞれの英語の頭文字をとり、RICEと呼ばれます。


 例えば、足首を捻挫した場合、痛めた靭帯のまわりに内出血が起こります。放っておくと、患部周辺の筋肉など皮下組織に血液成分が広がってしまいます。内出血が進行すると患部が腫れて症状が悪化し、回復が遅れる要因となります。けがの範囲が広がる「2次損傷」です。RICEはこうした流れを食い止めるために行います。


 「安静」は損傷部位の腫れを防ぎ、ケガをしているところを無理に動かしたり、体重をかけたりしないようにすることが目的です。そえ木やテーピングを行い、損傷部位を固定します。「アイシング」は痛みを軽くして内出血や炎症を抑えるために行います。ビニールやアイスバッグに氷を入れて患部を冷却します。患部の感覚がなくなったらはずし、また痛みが出てきたら冷やします。冷却時間は、20分冷やして60分中断するサイクルを基本に、1〜2日間続けてください。


 ただし、冷やしすぎると凍傷になる恐れがありますので、氷を直接当てずにタオルなどを巻いてから当てるようにするといいでしょう。「圧迫」は内出血や腫れを防ぐために行います。腫れが予想される部分にスポンジやテーピングパッドを当て、テーピングや弾性包帯(伸縮包帯)で軽く圧迫気味に固定します。氷を患部に固定するときに同時に行うのがいいです。圧迫が強すぎると、血流を悪くしたり、神経を圧迫したりすることもありますので、強さを加減して、しびれが出てきたらいったん圧迫をゆるめ、しびれがとれてから再び圧迫します。「患部を持ち上げる」のは、損傷部位を心臓より高く挙げるようにすることで、腫れの防止と軽減を図ることが目的です。イスや台、クッションや枕など、手頃な高さのものを探して、患部をのせておきましょう。


 RICEは、あくまで「応急処置」であり「治療」ではありません。RICE処置をしたからといってすぐにケガが治るわけではありません。特に捻挫や肉離れは軽度だからといって放っておくと、ケガが長引いて治療が難しくなる場合があります。RICE処置のあとは、必ず整形外科を受診してください。

最新記事

すべて表示

Commentaires


bottom of page