top of page
検索

「いつの間にか骨折」って何? 50 歳を過ぎたら要注意!骨の健康を守るヒケツを教えます

 2018 年の日本人の平均寿命は女性が87.32 歳、男性が81.25 歳で、ともに過去最高を更新しました。(厚生労働省「簡易生命表」2018 年)


 ただ、長寿は手放しで喜べない面があります。「健康寿命」という言葉を知っていますか。介護を受けたり、病気で寝たきりになったりせず、自立して健康に生活できる期間とされ、2016 年で女性は74.79 歳、男性は72.14 歳。つまり平均寿命より、女性は12 年、男性は9 年ほど短いということになります。長生きをしても支援や介護が必要となる期間も長いことが課題となっているのです。今後さらに高齢化が進む中で、単なる長寿ではなく、健康寿命を意識していく必要があります。


 2016 年の厚労省「国民生活基礎調査」によると、65 歳以上の介護が必要になった方の原因は『骨折・転倒』『関節疾患』が全体の22.7 %を占めています。女性の場合、『骨折・転倒』『関節疾患』が全体の27.8 %を占めており、認知症や脳卒中を上回っています。骨や関節の健康は、全身の健康につながります。健康寿命を延ばし、いきいきとした老後を過ごしていくためには、骨や関節の健康を保つのが非常に重要であることが分かるデータといえます。身長が縮んだ、背中が曲がった、わずかに腰が痛い…などの小さな兆候をきっかけに整形外科を受診し、検査してみたところ、思いもかけず「骨折です」と診断されて驚いた。そんなケースも少なくありません。これが、特に思い当たる節もないのに発症している「いつの間にか骨折」です。


 いつの間にか骨折は、「骨粗しょう症」により背骨の椎体がつぶれる骨折「(骨粗しょう症性)脊椎圧迫骨折」のことで、年間約30 万人以上に発症しています。この病気は、骨がもろくなったことにより、じわじわとつぶれるように症状が進行するため、骨折が進んでいる間も痛みを感じないことがあります。もっと心配なのは、背骨は小さな骨が積み重なった構造で、1 カ所がつぶれると、それが引き金となって2 カ所、3 カ所と骨折が連鎖・拡大する恐れがあることです。


 骨粗しょう症による痛みが出ない脊椎圧迫骨折=いつの間にか骨折は自覚しにくく、骨折していても放置されやすい疾患です。患者さんの3 分の2 が未受診という疫学調査の結果もあるほどです。「腰が曲がる」「背中が丸くなる」などは単なる老化現象と思われがちですが、実は背骨の椎体がスカスカになって骨折し、骨が変形した脊椎圧迫骨折の一つなのです。骨折がきっかけで脊髄が圧迫されて神経がまひしたり、心臓や消化管に障害を起こしたり、脊椎圧迫骨折が命にかかわってくるケースも珍しくありません。

いつの間にか骨折をしないためには、まずは骨粗しょう症の予防が重要です。骨密度が低下して骨がもろくなる骨粗しょう症は、全国に約1300 万人の患者がいます。男性300万人に対し、女性は1000 万人と圧倒的に多いです。(骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会:2015)


 骨粗しょう症を防ぐには、生活習慣への細かな気配りが必要です。骨の形成に必要なカルシウム、ビタミンD、ビタミンK、たんぱく質などを含む食物を意識しながら、栄養バランスのよい食生活を心掛けましょう。カルシウムの多い食品は牛乳、ヨーグルト、豆腐など。ビタミンBはニシンやイワシなどに含まれ、ビタミンKは緑黄色野菜に多く含まれます。こうした食材を毎日の食事に取り入れ、骨を強くすることです。ビタミンDは食事以外でも、紫外線を浴びることで、皮下でつくられます。日照時間の少ない北海道は紫外線量が少ないので、1 日10 分以上は日光浴のために外出して歩くことを心掛けましょう。適度な運動も大切です。運動して骨に力がかかると、骨密度が充実します。無理のない範囲で継続して体を動かしてください。運動のための時間や環境を整えられないという方は、例えば、電車の中で一駅分つま先立ちをして揺れに耐えたり、テレビを観ながらスクワットや片足立ちをしたりするなど、ちょっとした隙間の時間を利用して体を動かすのがおすすめです。

 

 骨粗しょう症と診断された場合は、骨を壊す細胞の働きを抑え、骨が壊れにくくする薬や、カルシウム・ビタミンD・ビタミンK薬などを処方するとともに、食事・運動療法に取り組んでもらいます。骨粗しょう症や骨量の減少を早期に発見・治療し、いつの間にか骨折を未然に防ぐには「骨量測定」が有効です。ぜひ早いうちから、適切な予防や治療に取り組んでほしいと思います。


 骨粗しょう症もいつの間にか骨折も、目に見えない骨の病気だけに、定期的に検査を受け、自分の骨の状態を知っておくことが大切です。骨量の確認は女性の場合、閉経前は5 年に一度、閉経後は2〜3 年に一度でいいでしょう。骨粗しょう症は女性に多い病気ですが、男性も決して安心はできません。男性も高齢になるにつれ、骨粗しょう症を発症する人が増えています。男性といえども、自分の骨について日ごろから注意することが大切です。


 予防と早期発見・治療が、骨粗しょう症といつの間にか骨折の「転ばぬ先の杖」。今日から、骨の健康対策を心掛けてほしいと思います。

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page